新しい記事を書く事で広告が消せます。
家庭用精米機で玄米を5合精米中です。
普段、家人は玄米食ですので、私の分だけ精米すればいいのですが、帰省客達の為に、少し多めに精米中です。
もう5合、追加で精米しておいた方が安心かな??
こうしてみると、玄米も綺麗ですね。
白米4合を、カネフサのお釜で炊飯中!
隣のお鍋はストウブの赤とグリーン
大きなお鍋は、ル クルーゼのお鍋です。
我が家のお鍋3奉行!
ストウブのお鍋では、キリタンポ鍋の準備中です。
これにセリと、キリタンポを入れると出来上がり!
根が長いでしょう!
後ろの葱も太いのですよ!
頂いた「キリタンポ」も、太いです!
途中、Sさんから「天草の車えび」が・・・・
毎年楽しみな「海老」の来訪(?)です。
箱を開けて、おがくずを少し除けると、元気な海老たちがビョンビョン飛び出して跳ね回ります。
ちゃんと準備をしておかなければ、台所のあちこちにおがくずが飛び散り、海老も・・・・
今は慣れたから大丈夫ですが、最初あちこちに海老が逃げて、大慌てした事を思い出します。
写真では分かりませんが、ぴょんぴょん飛び跳ねているのですよ。
頭を取っても、殻を外しても、それでも身をよじって動くのですから不思議です。
家族みんなの大好物ですから、気合を入れて下ごしらえをしなくては・・・・
たくさん頂いた「ブロッコリー」を、野菜の水分だけで蒸し煮です。
白菜、大根、チンゲンサイ、今年は豊作だったのでしょうか。
あちこちから頂いて、野菜の山が出来そうです。
我が家は菜食中心の食事ですから助かりますが、置き場所が・・・・???
納戸はお米で一杯ですし・・・・・
今日はクリスマスイブですね。
ドライになった薔薇、元の色がどんなだったか忘れてしまいました。
「サンキライ」と「キャンドル」、「ミニ林檎」と「林檎ジュース」
お花を持って来てくださったT子さんが、「林檎ジュース」が大好きということでもう一杯!
フジ林檎のジュース、「美味しい!」
なんだかビールでも飲んでいるみたいですね。
珈琲を淹れようとした時に電話が・・・・
それからずっと来客続きでした。
K子さんから三松堂のお煎餅と美味しい「おやき」を頂きました。
Sレイコさんからはクリスマスケーキを・・・・
新潟のフミちゃんからは、ダンボール一杯の野菜が送られてきました。
長いもやレンコンやさつま芋等など・・・ありがとう!
Kレイコさんからは、再びハタハタ1箱
もう二人で笑っちゃいました!
今我が家の冷凍庫には、漬け込んだハタハタが大量に・・・・
干し柿と、ハタハタで、冷凍庫の半分が占拠されています。
この季節は、専用の冷凍庫が欲しくなりますね。
近所のスーパーで・・・
湯沢の「セリ」
根が凄いでしょう!
美味しいですよ!
今夜の晩餐(?)は、Mさんより頂いた「キリタンポ」セットで・・・・
クリスマスケーキは、ほんの1センチ位だけ! (健康維持の為、気持ちだけに・・・)
それでも・・・・・
メリークリスマス!
今日は 朝4時50分起床
お風呂のスイッチを入れてから、雪かきです。
コートの下は、Tシャツ1枚にスパッツだけです。
暖かい長靴と、ダウンのコートの防寒力って凄いですね。
外は吹雪、時々ゴーッと凄い風の音と共に、地吹雪が・・・・・
なんだか映画のワンシーンを見ているような感じでした。
それでも、外の雪明りと、キラキラ光る雪に、気持ちよく雪かき出来ました。
こんな気持ちで雪かきしたのは、初めてのような気がします。
6時前には雪かきを終え、直ぐに暖かいお風呂に入って体をほぐしました。
「今は吹雪でも、数時間後には必ず止むのよね。」と考えている自分にちょっと驚きを覚えました。
予想どうり、やっぱり吹雪は治まりました。
9時過ぎには、時々明るい日差しが・・・
こうなると家事がはかどります。
ラジオを聞きながら、ちょっと幸せ気分に・・・
外の雪に影が・・・・
とっても綺麗です!
こんな光景を見ると、「雪国も悪くないなー!」などと思っちゃうんですよね。
ベランダの鉢にも雪がこんもりと・・・
巣箱の上の積雪30センチ??
ベランダの上の雪が落ちてきそう!
青空が見えてきました。
蕾を沢山付けながら、咲けないでしまった冬の「ミサト」
切ってきてはみたけれど、やっぱり咲けませんでした。
マルメゾンも、緑光も、シャリファアスマも、やっぱり同じで、蕾をつけても咲けずに終了ですね。
又来春! ですね。
我が家のクリスマスコーナー完成!
年々、簡単になっていくようです。
本当は友人から頂いた素敵なクリスマスカードをここに置くつもりでしたが、どんなに探しても見つかりません。
探し物の人生!
今の私にはピッタリの言葉です。
クリスマスが終わった頃、出てくるのでしょうか。
お役立ちアイテム「アイビー」は、ここでも・・・
ベランダの「ホクシャ」、今年は不思議なことに未だ咲いています。
おまけに蕾も膨らんで・・・・
可愛いですね!
向こうの景色は雪だけなのですが・・・・
飴玉みたい!
今朝は完全武装で、今年初の雪かきをしました。
ところが・・・・
今日は気温が高いようで、汗、汗、汗・・・
ご近所さんを見てみますと、皆、セーター姿で除雪をしていました。
冬季オリンピックの選手団のような格好で雪かきしているのは、私だけですね。
急いで、帽子を脱いで、コートを脱ぎ捨て、軽装になりました。
青空と雲、真っ白な雪との対比が綺麗で、こんな日は雪国の生活も悪くないなー!と思っちゃいます。
これ位で済んでくれたら、ラッキーなんですが、未だ12月ですからね・・・・
昨日は再び「ハタハタ」と、格闘しました。
メスだけを4キロ!
内臓を出して、醤油と味噌とお酒に漬けて、早速東京へ発送!
仏間の、残り一つになった稲庭うどん(幻の稲庭うどん)と一緒です。
今年は一体何キロのハタハタと格闘したのでしょう!
10キロは確実です!
道理で右手人差し指の付け根が水ぶくれに・・・・
それでも、トモさんから上手なハタハタの捌き方を聞いた後だったので、昨日は楽でしたけど・・・
noriさん、外の甕に入れている分は、是非あのやり方で・・・・御薦めです。
私もそうですが、この「ブリッコ」が好きなんです!
この25センチ位のお魚のお腹に、こんな大きな卵が入っているんですよ!
噛むと口の中でブリッ、ブリッって言うから「ブリッコ」と言うんでしょうか。
秋田音頭の中で、「男鹿で男鹿ブリコ」と唄われているのは、このブリッコのことなんですよ。
今朝、ベランダのアイビーを少し切ってきました。
バラのお伴です。
熨斗紙の買い置きが無くなっていたので、急遽パソコンからダウンロードして印刷を・・・
B5サイズを2枚、A4サイズを1枚
今は便利な世の中ですね。
庭からの乙女林檎も、皺皺になってきました。
でも、もう少しここで・・・・
お料理好きな友人Kさんのキッチンです。
我が家からは車で10~15分位の所なのに、山が近いせいか、雪は倍もあるような感じがします。
キッチン片隅の雪の窓辺 ↑
ちょっと素敵な光景です。
つららの大きさも吃驚するほどです。
ブロガーのクロワッサンさんより、素敵なプレゼントを頂きました。
ワクワクしながら箱を開けてみました。
シックで上品な「リース」です。
クロワッサンさん、嬉しいプレゼント、本当にありがとうございました。
今日はここに飾って遊びましょう!
灯りを点けると、又違った雰囲気です。
大人の雰囲気で・・・・
なんだか楽しくなってきますね。
今日はS婦人から、林檎を頂きました。
ご実家のリンゴ園からの立派な「サンフジ」を一箱も・・・・
林檎は毎朝ジュースにしますので、嬉しいですね。
洋ナシ2種、林檎3種
「ル レクチェ」、「ラ フランス」、「フジ」、「サンフジ」、「紅あかり」
今日は、頂いた紅玉林檎を煮てアップルパイでも・・・・・
と、思っておりましたが、札幌からの新巻鮭と、レイコさんから頂いたハタハタとの格闘で大忙しに・・・
ハタハタは10キロ以上あったので、トモさんにSOSを出しました。
2キロ位を我が家で、後は料理上手の彼女に・・・・
noriさんも、今頃はレイコさんからのハタハタと格闘しているかもしれませんね。
八ヶ岳倶楽部で購入の思い出のキャニスター ↑
窓辺の姫林檎も、樹に残っているのはあと少しになりました。
雪が見えますね。
今日は寒い一日でした。
朝5時50分、宿の窓から・・・・
雲海です。
11時、この時も未だ好天でしたが・・・・
この後、我がノースカントリーに近づくにつれて、だんだん雪景色に変わりました。
駐車場に置いていた我が車は、雪だるま寸前に・・・・
雪払いをし、エンジンかけて車を暖めてから、滑らないよう気をつけてのろのろ運転です。
こんな事もあるのですね。
天気予報が正しかったと言えるのかもしれませんね。
お気に入りの物たち・・・↓
大阪住吉大社の初辰猫と、湯沢の犬っこ(赤い実に隠れていますね。)
招き猫、右手を上げているものは「家内安全」、左手を上げているものは「商売繁盛」だそうです。
今は亡き中川原十郎さん作(信一さんのお父様)のあけびの小籠と、ドライのバラと・・
仙台張り子の羊ちゃん
健康祈願の南蛮
昔からの兎ちゃん
亡き義姉の思いと、べネチェアでの思い出
お気に入りのストウブのお鍋で、最近嵌っているさつま芋のおやつを・・・・ ↓
大好物、村上重本店の「千枚漬け」を頂きました。
京都のお土産では、これが一番嬉しい!
今年はここまで何事も無く過ごせました。
大晦日まではあと20日足らず・・・・
今日はSちゃんのお誕生日
おめでとう!
ネットで注文していた来年用のカレンダーが届きました。
以前、keisさんより頂いていたポーチです。
あけび籠から出して、今日はバックに忍ばせました。
今朝は冷え込んだのですが、日中は暖かくなりました。
朝5時半、ここから群青色の空に綺麗な三日月がくっきりと見えました。
この棚の上にもあけび籠が2個
一体我が家にはあけび籠が何個あるのでしょう!
先日からのトルコキキョウが長持ちしています。
午前中はずっと引き出し整理や、台所仕事を・・・・・
午後から少しゆっくりしようと思っているところに、外商さんが・・・
無くなっていた筈の物欲と、自制心の葛藤の時間が・・・・
「ご自分へのクリスマスプレゼントにいかがですか。」って言われましてもネッ!
カメラへの熱が冷め、デジカメもレンズも今のままでと決め、車も当分は今のままでと決めたばかりでしたのに・・・
アー、神様は又私に試練を与えて下さったのですね。???
冷蔵庫の上にも、あけび籠 ↑
昨日のお出かけには、この籠で・・・
籠の中には、おにぎり、漬物、煮物を・・
タッパーやお重がゆっくり入って、とっても便利!
二十日大根の寒麹漬け、燻ってある大根を自家製寒麹に漬けたもの、あけび籠の匠から頂いた沢庵をお酒で合えたもの3種
隣のなにわ梅は、おにぎりの中に・・・
実は昨日はトモさんの新築になったお宅へnoriさんと・・・
前日引越しを済ませたばかりで、未だ電話も繋がっていなかったのですが・・・
きっとゆっくり食事をしていないだろうなという勘があたりました。
「なんだかゆっくりご飯らしいものを食べていない気がするんですよ!」と、ご主人が大層喜んで、小さめでしたがおにぎり4個も食べてくれました。
新しいお家ってやっぱり良いですね。
片付いた頃、今度はデジカメ持って出かけることに・・・・
新しい家は、我が家から歩いて10分、noriさんの家からも歩いて10分、とっても近くになりました。
「それが嬉しくて・・・・」って、彼女が私達に・・・・
「私達もですよ!」
大きくて美味しそうなハタハタをT子さんから頂きました。
全部メスですね。
早速、醤油と味噌とお酒で下味つけました。
今日は今年最後のお寺さんの日でした。
「綺麗な花はやっぱり良いなー!」って、今日も・・・・
朝6時
デコポン、 紅あかり、 ラ ・フランス
朝6時半、毎朝恒例のジュース作りです。
私は果物のジュース、家人は青汁ジュース
タイミングよく、きらしていた紅茶とジャムを頂きました。
今は食器棚の上に置かれた赤い実と南蛮、先日まではこうして遊んでいたのです。
12月のカレンダーを捲ってから、早や6日
朝は眩しいほどの日差しが入り込んできてましたのに、いきなり雨になり、その後又明るくなり、そして又暗く・・・・
変なお天気ですね。
窓辺の山紅葉も、少しの葉を残して、地面のマルチング代わりになりました。
窓辺の景色が一変し、本格的冬の訪れを知らせているようです。
季節ハタハタ到来のニュースに、東京に住んでいる親族達に電話を・・・・
「ハタハタ要りますか。」
「林檎も要りますか。」
「お米は未だありますか。」
「ボーナスちゃんと出そうですか。」 ???
みんな結構なお歳になってますからなにも心配する事無いのですが・・・・・ネッ!
「ハタハタと、お米と、あの幻の稲庭うどんが欲しいなーッ。」って、1のお坊ちゃまが・・・・
「友人に食通がいて、あの稲庭うどんをご馳走したら吃驚していたので、悪いけど彼にもハタハタと幻の稲庭うどんを送ってくれるかなー。」ですって・・・
「ハイハイ、分かりました!」
「この間は、精米しているお米をありがとう!」って、2のお坊ちゃまが・・・
今まで一度も玄米のままお米を送った事は無かったけどなーッって思ったので、「エーッ!」って訊ねました。
「あの袋に入って来たので、玄米なのかと思ったんだよ!開けてみたら精米していたので安心したけど、東京で精米するのは大変だからね・・・」
故郷のばあやは、そんな事はとうにご存知ですよ。お坊ちゃま!
ユキネイさまには・・・・・
これが問題でして・・・・
名古屋さまから、米、味噌、その他、ありとあらゆる品物が次々届いて、狭いキッチンがダンボールで一杯!
ばあやが出かけて、要らない物を捨て、ついでに模様替えしていたのですが、この頃それもお休みに・・・・
「なにか必要な物ありませんか。」って聞くより、「そうだ、林檎と、美味しいお水を送りましょう。」
どうせお正月には帰ってくるんですものね。
M子さんから、「紫陽花のボールペンとメモ帳セット」を頂きました。
この紫陽花と似た雰囲気のトルコキキョウです。
こちらはコンデジで撮ったものですが、画像のサイズ設定を、直し忘れておりました。
ブロガーのKさんより、「ネックレス」を頂きました。
早速・・・・・↓
安心して、一眼デジを使えるようになりました。
実は心配事があったのです。
1ヶ月前くらいから、左目の具合が???
ゴロゴロして、おまけに視力が???
左目だけですので、アレルギーでも無いですし・・・・・
もしかしてデジカメでお日様を撮っていた事が原因で視力悪化???
色々考え、右目でファインダー覗く訓練をしてみましたが、癖はなかなか直らず、液晶画面で見るデジカメの方が楽に思えてきていました。
今までのメガネも合わなくなっていたので、H眼鏡店へ・・・・
視力測定した後、、ご主人が、「左目の調子が悪くないですか? 一度、ついでの折にでも眼科で検査してもらった方がよろしいかと思います。」って・・・・
ガーン!
「やっぱり? もしかして緑内障でも??」って、つい悪い方に・・・・・
「いやいや、そんな悪いものではないと思いますが、一応・・・」
フレームは選んだ後ですので、レンズを頼んで、その足で眼科へ・・・・・
「暖房などによる乾燥で、左目に細かい傷が付いていますね。目薬を点けていると直りますよ。」って・・
ホッ!です。
2~3日で傷が治ったらしく目の調子は以前と同じようになりました。
それから数日後、眼鏡店より連絡が・・・・「新しい眼鏡が出来ました。」って・・・・
という事で、昨日、眼鏡を受け取ってきました。
遠近両用ですし、フレームが少し違うだけで、以前とほとんど変わりません。
雨の日や夜の運転には必ず着用していましたが、普段はあまりかけない眼鏡を昨日も今日もかけています。
やっぱり色々な物がよく見えますね。
テレビの字幕も・・・・
今日は買ってから一年にもなるデジカメの説明書にも目を通してみました。
ちなみに古い眼鏡でも・・・・
やっぱりよく見えます!
ちょっと早まった買い物でしたかしら。
と思ってもう一度新しい眼鏡を・・・・・
やっぱり新しい方がすっきり綺麗に見えます。
やっぱりってお騒がせしてしまいましたが、やっぱり買って良かったのでした!
家人が頂いていたアレンジメントを、それぞれに仕分けしてみました。
オアシスの中に色々の色がぎゅうぎゅう詰めでは、それぞれの花が勿体無いので・・・・
このミニバラだけは、お屋根の上に・・・・・↑
ちょっと激しかった色も、ドライになってきたら落ち着きました。
「水栽培のセリ(?)」と「シュガーパイン」の間に一つお仲間入りを・・・・・↓
仕分け作業完了! 写真で大集合です!
こちらは仏間のお花です。
T子さんが生けてくれました。
さすがです!
サンタさんと、1個の林檎と南蛮だけで、それでも気分はクリスマス(?)
このバラの前身は・・↓ (11月10日)
ここに置いた途端、チューリップが開いちゃいました。
写真のお花は全部T子さんより頂いた物ですが、今日はその他にも家人が頂いた花たちも・・・・↓
オアシスから抜いて、それぞれのお花に分けて活けました。
黄色のフリージアは、我が家には難し過ぎる色のようです。
小春日和の気持ちの良い日が続いています。
庭の山紅葉も、未だ葉が落ちずにいます。
今日は不精せずに、庭の方から写真を撮りました。
窓辺のあけびを少し切り詰めました。
友人ご夫妻の写真がとっても素敵でした。
自然で、優しい雰囲気の写真だったのです。
その時、「秩父の写真館で撮ったのよ!」と、友人が嬉しそうに話していました。
それ以来、「いつか秩父に行って、皆で写真を撮ってもらいたいわね!」と友人達と話していたほどです。
「旧友5人」と題して????
偶然でしたが、ネットで「フジ写真コンテスト」のページを見ているうちに・・・・???
営業写真の部で金賞は、武藤 芳行様(埼玉県秩父市秩父写真館)の作品「フレンズ」が受賞と・・・・
2009富士フイルム営業写真コンテスト入賞作品発表展 ↓
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/tokyo/s1/09120401.html
これも偶然でしたが、受賞記念のパンフレットが手に入りました。 ↑
一生の内、写真館に足を運ぶ事はそんなに無いかもしれませんが、特別な時でなくても、一度はこうしてプロの手で写真を撮ってもらうのも悪くないなーと、つくづく感じた一日でした。
秩父写真館
http://www.chichibu-studio.com/company/
この後、時々見ている番組を、今日は「柿のシャーベット」を食べながら・・・・・↓
「写真家たちの日本紀行」|無料映像 GyaO![ギャオ] ↓
http://gyao.yahoo.co.jp/special/canon/
デザートは、自家製 「柿のシャーベット」 ↑
先週は、K先生よりユー君の素敵な写真を見せていただいたばかり・・・・・
地元の写真館で撮った写真アルバムでしたが、その写真も素晴らしいものばかりでした。
固くなく、それでいて重厚で、尚且つ、ユー君の可愛らしさを充分に映し出していて・・・・
「良いなー!素晴らしいなー!」って、心から思いました。
被写体を、より美しく、限りなく美しく引き出す力・・・・・
プロの仕事なのですね。
簡単に、「プロみたい!」と、言ってしまう事がありますが、この写真や、番組の写真を見ていると、畏れ多いことですね。
私は、「楽しく写真を!」ということで・・・・↓
キッチン窓辺の「セリ」と「バラ」
昨日の田園風景 ↓
裏街道を抜けて30分、初冬の田んぼに陽が射し、なんだか懐かしい光景です。
ちょっと車を止めて、写真を撮りました。
この小屋の後ろには、木に残されたままの柿が・・・・
急いでいなければ、もっとゆっくり写真を撮りたかった場所なのですが・・・・
先日見た田園風景は・・・↑
光の加減によって、リビングが茜色に・・・・
午前中なのに、まるで夕焼けのようです。
昨日見た初冬の景色です。
10月初旬のようなお天気に、山も未だ冠雪無しですね。
昨日午後4時30分の日本海
窓際に座っている友人に頼んで、シャッターを押して頂きました。
ちょっとぶれていますけど、揺れているバスの中ですから・・・・