新しい記事を書く事で広告が消せます。
今朝は4時10分起床でした。
未だ少し暗かったので、お茶を飲んでから、ゆっくりと散歩に出発です。
予定は1時間です。
今日は川の方に決定です。
朝5時少し前
先日T子さんが摘んできてくれた花と同じですね。
去年もここのコスモスを撮っていましたね。
そろそろお日様が出る頃ですね。
今日はこの実を少し摘んできました。
昨日頂いたのと同じ洋種ヤマゴボウがここにも・・・・
サルスベリ(百日紅)
昨日も今日も、早朝散歩の途中で、道端の雑草を摘んできました。
もう直ぐ刈り取られるであろう道端に、赤のノコギリソウがあって吃驚しました。
テーブルや窓辺に少しずつ・・・・
我が家の下草が少しだけ欲しいというT子さんが、散歩道の「洋種ヤマゴボウ」を持って来てくれました。
早速ここに・・・・・
今が盛りと、どこででも咲いているこの花も、こうして生けてみると面白い存在ですね。
今日は朝から一日中庭の構築を・・・・
少しだけスッキリした庭になった様で、一安心です。
この間から、「なんだか変だなー!」と思っていたのですが、やっぱり・・・
巣箱の入り口に、「カエル」の番兵さんが居るのです。
どうしましょう!
昨日散歩途中で摘んできた草花を生けてみました。
キッチンには頂いた「スモモ」を・・・・
先日の柑橘類の中は・・・・
ジューシー!
今朝の庭の薔薇(スキャボロフェア)
朝日に照らされて・・・・・
薔薇には見えませんね。
ホスタ
これが咲き終わったら、今年のホスタは終わりですね。
向こうに見えるのが、公園の「御隅櫓」です。
桜の樹に、日が射して・・・・
紫陽花は、こういう色が一番好き!
傍には同じような色の「額紫陽花」も・・・・
今朝5時半の空 と川
21日、小雨ですが早朝から庭の手入れをしました。
家人が起きてきたようですね。
部屋の灯りがつきました。 ↓
ブルーベリーは古い樹の方は甘いのですが、新しい樹の方は実は大きいのですが、甘さがちょっと足りないようです。
佐藤さんの所でも、曽我さんの所でも、樹によってかなり甘さに差があったので、我が家のもそれぞれ品種が違うのかもしれませんね。
皆でブルーベリー狩りに出かけた事、思い出します。
毎年、暑くて暑くて大変だったのですが、今年はやっぱり異常ですね。
もう秋ですもの・・・・
22日早朝
今日は川の方へ・・・・・
ここの所ご無沙汰のコンデジを持ち出してみました。
湧水場脇の稲穂は・・・
稲の穂も、重くなってきましたね。
このまま順調にいったら、ここでは豊作でしょうか。
今朝 4時50分
この階段を上り、公園へ・・・
ここから下を見ると我が家の方向が・・・・・
反対方向へ歩いていると・・・・
またまた見てはいけないものを見てしまいました。
東の空からお日様です。
木々の合間から、こういう風に見るお日様は、なんだか新鮮でした。
今日のお日様はあんまり眩しくないので、助かりました。
5時30分
こういう光景が一番好き!
公園入り口のハスが綺麗でした。
一番手前のハスは奇形でしょうか。
偶然ですが、夕方のテレビで、ここのハスが映し出されていました。
しかもこのハスがアップで・・・・・
同じ日、同じ場所を、テレビカメラも私のデジカメも撮っていたという事になりますね。
この柳が風情を醸し出していますね。
こうしていたら時間が経つのを忘れておりました。
急いで家に戻り、時計を見たら、もう既に6時半でした。
やっぱり時計は忘れられませんね。
教訓です!
頂き物ですが、名前が分かりません。
皮は柑橘類、形は洋梨に似ています。
明日、食べてみる事に・・・
裏庭からのシュウカイドウ
スキャボロフェアは、なんだか和風な感じで薔薇に見えませんね。
我が家にあるからそう見えるのでしょうか。
それとも、この薔薇が本来和風っぽいのでしょうか。
切っても切ってもどんどん咲いてくれます。
剪定しても次々と・・・・
お好きなように咲いてくださいませね。
先日のドライブ風景
田んぼ
森
湖
日本海
駅舎
車3つで轟(とどろき)、馬が3つと木でやっぱり驫木(とどろき)
日本語って難しい!
なんだか推理小説にでも出て来そうな駅ですね。
海が大荒れの日など、大丈夫なのでしょうか。
海岸に立っている二人が絵になっていました。
若いって良いですね。
林檎と薔薇と・・
T子さんからの乙女林檎と、我が家のブルーベリー
庭のブルーベリー
今年はなんだか実の生り方がバラバラです。
気温が低く、日照時間が少ないので仕方がないのでしょうね。
実の生る物ってなぜか大好き!
花が終わって実が生り、その実が完熟するまで、色の変化が楽しめますもの・・・
今日の早朝散歩
今朝 4時36分 お月様とお星様が綺麗に輝いておりました。
5時6分の空
30分間の空と川面の変化を楽しみました。
目の為に、ここで空撮りは終了し、散歩しながら帰宅です。
泊り客達の洗濯を終え、掃除も終え、普段の静かな生活になりました。
今日は、朝からの好天気につられ、座布団の虫干しです。
熱いお湯で座面を拭き、お日様に干して、又の来客に備えます。
今日はT子さんが、少し色付いてきた乙女林檎を持って来てくれました。
我が家のは、乙女林檎も、姫林檎も未だ色付いていません。
先日、「山の家のバラ達」と題してフォトアルバムをプレゼントしたOさんから、絵手紙が届きました。
「stellaさんお薦めの写真店に注文し、お仲間達にプレゼントしたのが大好評でした。ありがとうございました。」と・・・・
やっぱり絵を描けるって良いなー!
羨ましい!
そうだ、T子さんにもこの間の写真をフォトアルバムにしてプレゼントしようかな???
真っ先に目に入るのが、この緑です。
どの窓からも、緑が見えます。
庭はご主人の担当らしいですが、いつも綺麗に手入れされています。
アイスバーグが満開!
春と感違いしそうでした。
この紫陽花の色が、なんとも言えない位ここにマッチしていました。
キッチン出窓にも可愛い緑が並んでいます。
薔薇はきっとアイスバーグですね。
ここでは、パソコンも邪魔にならないで不思議にマッチしていますね。
今度はお庭も撮って、アルバム完成と言う事にしましょうか。
写真25枚で、丁度程好いフォトアルバムになるようですので・・・・
丁度買おうと思っていた本だったそうで、昨日、宅急便にて東京にお嫁に行きました。
エレンダニカやスエーデンアイビーは、発根させてから鉢上げして送る事に・・・・
ユー様には、「味道楽」と、味噌を発送です。
庭のワルツタイム
庭のアイスバーグ
通路の影が楽しいですね。
メアリー マグダリン
カフェ
今日は久しぶりにゆっくりと花を愛でる余裕が出来ました。
トモさんより電話が・・・・
「お疲れとれましたか?ご苦労様でした。我が家も今朝みんな帰って、掃除を終えたところです。」
「お互い大変でしたね。貴女もお疲れ様でした!」
「一週間はちょっと長かったわね!」
「本当!」
「noriさんはいつだったっけ?」
「彼女は第一弾と、第2弾があった筈よ!」
「姫は確か24日から一週間だったわね。」
皆さん夏のお客人の接待でクタクタ・・・・
「来て良し、帰って良し」、これが毎日では体がもちません。
体は楽な方に慣れてしまうものなんですね。
そうそうトモさんの家の薔薇、とっても綺麗だったのでバッグに入っていたコンデジで撮ってきました。↓
パフビューティー
フンショウロウ①
フンショウロウ②
フンショウロウ③
この名は聞き忘れました!
朝の日差しで、「カフェ」が・・・・
昨日までの忙しさで、蕾の時は気が付きませんでした。
夏に強い品種だったのでしょうか。
「ホクシャ」が、絶えることなく咲き続けています。
可愛い花ですよね。
stella保育園(?)での影絵遊び
遊びに来たSちゃんが自分の影を見て、真剣に手を動かしていました。
おもちゃが無いと、こうして遊びを見つけ出すのですね。
ここでstella園長(?)が・・・・・
年齢と風格は充分!
庭からの薔薇
今朝は皆で朝の散歩に出かけました。
線路の好きな御仁は、夜行寝台が通りかかったのを見て感激、沢山写真を撮っておりました。
私は散歩道の小花を・・・・
みんなの歩きに合わせていると、何にも写真が撮れませんので、途中から別行動にしました。
180センチの若者、充分年を重ねた152センチの私、この差は歩幅にかなりの差があります。
(これが別行動にした本当の理由なのですが、女の意地でこの事は内緒に・・・・)
今朝の散歩途中の花たち
ヘクソカズラの花が咲いていました。
雨に濡れて、綺麗です。
花も実も好き!
萩が咲き始めています!
もう秋ですね。
姫林檎も、ここではもう色づいていますね。
我が家は未だ・・・
橋の下では、紫陽花がなぜか未だ蕾です。???
半分開いたものも・・・・
こちらの紫陽花も綺麗で、シックですね。
これも綺麗!
いったいどうなっているのかな?
そういえば、一昨日のドライブ途中にも、あちこちで綺麗な紫陽花を沢山見かけました。
写真は、ほとんど人物が写っていますので、景色だけなのがほとんどありませんでした。↓
12日、ドライブでの景色
①
②
③
お客人達がみな帰りました。
背中も肩もガッチガチに凝っています。
自分が、年をとったという実感がわいて来ます。
夜、シン様から、「お盆も仕事が入って帰れなかったけど、東京に出て来ない?」と連絡が・・・・
ウーン、夏の東京はちょっと苦手なんですけど・・・・
と、答えたかったのですが、口からは、「考えてみるわね。」と・・・・
「どうしようかなぁ・・・・」
今朝は庭から一輪切ってきて・・・・・↑
昨日までのバラは・・・↓
花びらが下に垂れ下がってきました。
ブラックベリーもだんだん赤く色づいて・・・
リビングのブラックベリーの色が良い色です。
今朝の日の出
今朝は4時半過ぎに家を出て、川淵を早朝散歩です。
カルガモさんたちが、なんだか異常な行進をしていましたので、今日は珍しく足を止めてこの子たちを見ておりました。
あっという間に空が眩しくなったと思ったら、日の出の時間でした。
10分以上はカルガモさん達を見ていたのですね。
今朝5時7分
一瞬にして日の出になりました。
周りがなにも見えなくなるほどの眩しさでした。
本当はお日様の写真を撮るのを止めた筈なのですが、やはり駄目ですね。
目に悪いと分かっていても、こんな時は撮りたくなってしまいます。
1枚で止めよう・・・・
この1枚で止めようと思いながら、とうとう10枚位は撮ってしまいました。
その時、伊豆地方で大地震が起きている事などつゆしらず、のんびり空を撮っていたのですね。
家に戻って、伊豆地震が5時7分と分かった時は不思議な気持ちを覚えました。
早朝散歩に出かける前、パソコンのニュースには無かったのに、帰ってきて覗くと伊豆地震の事が・・・
震度6弱、考えられない震度です。
震度5までは、今まで2回ほど経験していますので分かる範囲ですが、震度6となると、皆目わかりません。
被災地の方たちは、どんなに驚かれたことでしょう。
心からお見舞い申し上げます。
伊豆のハリー君たちはどうしているかな??
大丈夫だったでしょうか。
怖かったでしょうね。
大雨、地震、この頃地球はどうなっているんでしょう。
野の花はもう秋の気配が・・・・・
ノースカントリーは、梅雨が明けないまま、立秋を迎えてしまいました。
ニュースによると、あちこちで大雨の被害が・・・・
これ以上災害が起きない事を祈るばかりです。
明日は又一人東京から帰省です。
スキャボロフェア、ライラックローズ、マダムビオレなどを庭から切ってきて、
お花の好きなお客人の為にリビングに・・・・
庭のスキャボロフェア
ライラックローズ
来客や、帰省客続きで、写真は撮れても、アップする時間がありません。
明後日からは、お客人がまた増えます。
この夏のstella家は大賑わいです。
パリから帰国のあやちゃんより、お土産を沢山頂きました。
欲しかった色のキャンドルを6本も・・・・
他にもミニノートや、バターなど・・・・
ありがとう!あやちゃん。
そして音楽学校の卒業おめでとう!
早速オリーブグリーンのキャンドルを一本、テーブルに置いてみました。
なかなか素敵です!
引き出し整理中に出てきたキャンドル消しもここに・・・・
もう一本は、リビングに・・・・・
キャンドルスタンドに入れていたグリーンはそのままに利用です。
リビングでは、ここに庭からのマダムビオレを・・・
リビング出窓のお立ち台には、???
なんだか、この薔薇の名前が出てきません。
マダムビオレの蕾はキッチン出窓に・・・・・
キャンドルをここにも置いてみたり・・・・
お客様の多い毎日です。
入れ替わり立ち代わり、今日も昨日も一昨日も・・・・
珈琲に、頂き物の桃やお菓子を添えて・・・・
一緒にお茶を飲んでいると、確実に体重が増えてしまいます。
もうこれ以上は・・・・危険!です。
おまけの玉葱 ↓
自分で修理しようとして、却ってショートさせてしまったランプでしたが、三浦さんに直してもらいました。
足元にヤブコウジとブラックベリーを置いてみました。
塩沢で購入の下駄と、頂き物の下駄
夏は、素足に下駄が良いですね。
夜に降った雨も朝方には止み、時折明るい日差しが入ってきました。
今日は、引き出しの中の整理や、細かい所の片付けを終えました。
気持ちの良い時間です。
早朝、雨に濡れてとろけそうな「スキャボロフェア」
こちらは、「スキャボロフェア」の蕾たちですが・・・・↑
夕方には・・・↓
庭のワルツタイムを・・・・
ここにあったドレッサーを反対側に移動してみました。
この書棚は、静かに静かに引っ張りながら、一人でここまで・・・
窓辺には、以前集めていた布をかけて、少し涼しげに演出してみました。
ベージュの麻布を掛けようかとも思ったのですが・・・・・↓
昨夕のテーブル ↓
建築基準法に則り網入り強化ガラスなのが、ちょっと目障りなのですが、お許しを・・・
枯葉の整理途中、辛うじて残っていたアルケミラを切ってきました。
これで今年の花は最後です。
この花に合わせて、テーブルクロスも今日だけ・・・・
リビング窓辺に、明るい日差しが差し込んできました。
シャリファアスマが、未だ元気です。
ダイニングテーブルに着物の端切れを敷いてみました。
午後6時50分
ダイニングテーブルのブラックベリーに、発根目的のエレンダニカやスエーデンアイビーを加えてみました。